備忘録

色々と備忘録を載せます。

だから今日も、評価を気にしてとてもつらい生き方をして、生きている。

絵を描いているとよく聞かれることがある。

「いつから絵を描き始めましたか?」

である。

 

これは正直私は「この頃です」とは胸を張って答えられない。しかし、周りの絵を描いている人たちはSNSで、「2年前から」だとか「中学生から」だとかを答えている。

私も確かに中学時代美術部に幽霊部員ながらも所属していたし、きっと本当はいつからというのは明確にある時期なのだろうと思う。

 

しかし、私は物心ついたときには既に描いていた。

新聞社主催のコンクールにも絵を出していたことも覚えている。

 

だとすると、私の疑問は「絵を描くことをやめたことがあるか」だ。

これにもうまく答えられない。

 

皆さんは、学生時代に授業中、退屈で教科書やノートの端に絵を描いたことがあるだろうか。きっと、少しくらいは誰しもあると思う。

「ああ、暇だなあ」程度に、片手間で描いた絵。私の場合、それが細々と続いていて、毎日ではないものの、それなりの頻度で絵を描いている。

 

それを続けてきたことで、ココナラというスキル販売サイトだったり、Twitterだったりで依頼という形で少し絵を描かせてもらえる機会もある。

 

絵についてもそうだが、文章についてもそうだ。

 

私はココナラでは最近はシナリオを書くことが増えてきている。これも、一概にいつから、という明確な始まりがない。

物心ついた頃、まだ字がうまく読めなかったころの遊びとしてやっていたのは既存の買ってもらった絵本の絵を見て自分なりの物語を作ってそれを音読する、ということだった。

 

母はもともと私を好いていなかったから、褒めるなんてことはなかったが、絵に関しても文章に関しても物語に関しても、大好きな父がいつも褒めてくれた。父のおかげで、私はこのようなものに興味を示していたと言っても過言ではないし、実際そうだと思う。

 

今では文章も絵も、コンクールで入選するほどの腕前はないと思うし、こうして記事を書いている今も話が二転三転してとても読みにくいものになっていると思う。

 

絵が好きかと言われたら、悩むところだし、物語を書くのが好きかと聞かれも悩むところだ。なぜなら、昔からの糧だった父の評価は今はもうない。父は私が9歳のころに死んでしまったからだ。母とは疎遠になり、ほぼ縁切り状態が続いている。

 

昔から父からの承認欲求だけで書いていた名残なのか、今も他人からの評価がないと書けなかったりする。

「いいね!」や「RT」、「購入者の評価」などがないと、書く意味が見いだせないのだ。これは創作をするにあたってとても厄介で、普通に生きているというだけでも厄介な欲求である。

 

だって他人からの承認がないと、評価がないと、声がないと、息すらできなくなって何もできなくなるのだから。

少しでも否定的な意見があると捉えると一気に何もできなくなって、自分は不要だと感じてしまう。

きっと私は父が死んでから何年も経っているというのに、父からの評価を探してさまよっているのではないかと思う。

 

もういないのに。もう声さえもほとんど忘れているという無の存在にすがっている。とても弱い人間だと思う。でも、私は強くなる方法が分からない。

 

だから今日も、評価を気にしてとてもつらい生き方をして、生きている。

 

ラブライブのメンバー描きました

#ラブライブ! ラブライブ! - 會山知誠のイラスト - pixiv

 

Twitterヘッダー用。

レイヤー総数101枚。

簡易的な塗りでここまでのレイヤー数ってことはちゃんと描いたらもっといくんだろうなあ。

途方もねえ。

 

 

pixiv Sketchで配信しつつやってたんですが、いいねをもらえてとても励まされました。

ありがとうごさいます。

みんなの反応が私の創作活動の糧になってるんだな、と思う。

そうじゃないとツライんだよなあ。

 

いつか承認欲求だけで創作活動する癖やめたい。

 

【レビュー】待ってて愛のうた【考察】

「待ってて愛のうた」とは

Aqoursの2ndシングル、「恋になりたいAQUARIUM」のカップリング曲として発表された曲。

作詞:畑亜貴 作曲・編曲:山口朗彦

 

待ってて愛のうた

待ってて愛のうた

  • provided courtesy of iTunes

 

 

レビュー

爽やかで切ないメロから、少しずつリズムを刻むドラム、心地よいハンドクラップが聴き手もその曲のリズムに心打たれていきます。

Aメロ前半は軽い響きですが、後半はベースを効かせた音を中心に、曲に奥行きをもたせていきます。

Bメロではリズムが細かく変わるものの、メインのリズムは変わることはないので全く違和感はありません。

サビでは所々にハンドクラップを入れ、特徴的というよりも印象的で頭に残るリズムに仕上げています。

間奏部分ではギターを目立たせ、少し荒削りな部分を出しつつも、Cメロでは落ち着いたピアノを中心にボーカルを目立たせつつ、Cメロ後半ではまた少し波がたったようなイメージで歌詞と調和したリズムがとても癖になります。

落ちサビでは少しタメた音が一気にボーカルとともに広がる感覚が視界が開けたように感じて個人的にとても好きです。

曲の最後は、ピアノでまた穏やかに爽やかに、でもどこか切なく終わる…そんな楽曲です。

 

考察

Aメロ

1番「今日は静かに流れてく」は、愛を知らず、愛に揉まれて行く様を知らないから、今日の波のように穏やかだな、という意味なのかなと感じました。

「すれ違うひともなくて」は愛を確かめる、経験できる相手がいないこと。まだ一人で愛についてかんがえているだけの様を表している?

2番「少しだけ切ない気分」愛を知らない自分が少し嫌になった?

「ひとりきり立ちどまれば」愛について考えるがゆえに、自分は今一人なんだと痛感して少しだけ切なくなったような描写。

Bメロ

1番「そんな強い想い」淡い恋よりも重く、今までの経験では計り知れない想いのことを言っているのでは

2番「胸を焦がす恋のチカラ」ここでもう自分なりに愛とはなにかの答えは出ている。

サビ

1番「待っててくれるかい?」は、いつかの愛の相手に向けた問いかけ

2番「信じてくれるかい?」も同様。

「恋のあれこれ」と「だからあれこれ」は少し掛かっているのかなと思った。

前者は喧嘩したり、仲良くしたり、それこそいろんな事が起こること。後者はいろんなことを考えずに今は素直に歌わせてほしいこと。いろんなってところが被ってるように思える。

Cメロ

「愛のうたの香りは潮風より青くて」は、思い描いている理想のきれいな愛は海や空のように途方もなく透き通っていて底がない、ということを表しているのではないか。

 

 

終わりに

「待ってて愛のうた」は個人的にとても好きな曲で一度レビューしてみたかったので記事にしました。

また記事にしたい曲があれば随時記事に起こしていきたいと思います。

 

スクールアイドルにとっての見えない輝きと見える輝き

f:id:chika__art:20210422170959j:plain

Aqoursサムネ


 

輝きとは何か?

μ'sもAqoursも追いかけていた輝き。きらきらしたい、輝きたいって気持ち。楽しいってなんだろう。きらきらってなんだろう。

その輝きって、誰にでも見れるものじゃなくて、誰にでもあるものじゃなくて。

だからこそ憧れて、それこそ恋したように熱くなって、止まらなくて。

何もできなかった自分が何かできるようになったり、自分の行動とか、言葉とかが誰かの原動力に知らずになっていたり…。

輝きって本当に不思議だ。

見つけたら、自分もきらきらしてみたくなる。見つけられなかったら、普通怪獣で生きていくだけ。でも、そんなの嫌だって思わせてくれるのが、見えない輝きなんだと思う。

輝くってなんだろう。いつしかのセリフにもあったようなそれは、本当に分からなくて、頭を抱えても辞書を引いても、ゴミ箱を漁ってみても分からない。

ほんの1mm先に、隣にあるかもしれない。でも気づかないかもしれない。でも、スクールアイドルって、それに気づいたから始まったものなんだなって思う。

すごく大変で、うまく行かなくて…。それでも前を向かないときらきらって届かなくて。

もしかしたら、どこまで駆け抜けてもきらきらには追いつけないのかもしれない。逆に追い越して、きらきらが分かんなくなっちゃうかもしれない。

きらきら輝く星が、私達でありますように。

そう願いながら、きっと彼女たちは輝くのだろう。

 

見えない輝き

先に述べたとおり、輝きは創作の世界でも現実世界でも見えるものではない。

だけど確かにそこにあることには変わりないのだ。

「ああ、あの人楽しそう」「あっちの人は、すごく輝いてる」

そう私達が日々感じる人達はきっと、自分にはない見えない輝きを纏っている。

自分が持つことのできない輝き。

 

もし、自分が輝けたとしても、その人にはその人色の輝きがあって、きっと自分には自分なりの輝きの色があるのだろう。

輝きとは個性。唯一無二なのだ。

だとしたらどうだろう。輝きの正体って少し分かってくるのではないだろうか。

述べたとおり、「個性」だとするなら。輝きがないことが「普通」怪獣なのなら。

なんだか言葉にはしづらいけれど、理屈が通っているような。ストンと何かが落ちる感覚がするのではないだろうか。

 

輝きが分かっているのに手探りの闇の中。そんな状況に彼女たちスクールアイドルは、私達はいるのではないだろうか。

 

見える輝き

輝きが分かっているのに手探りの闇の中。そんな状況に彼女たちスクールアイドルは、私達はいるのではないだろうか。と、述べさせてもらった。

それはまるで暗くてなにもない宇宙空間をさまよっているかのような、そんな感覚…。

宇宙空間を思い出してみると、面白いことがわかる。

それは、何も分からず暗闇でただもがく自分と、輝く星たちがスクールアイドルやわたしたちの輝きを求めるそれととても酷似していることである。

 

さて、ここでラブライブ!ソーシャルゲームでもある「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS」を少し思い出してほしい。

このゲームに出てくる合宿をするとランダムで出現するスキルの獲得。

その背景には何が描かれているのか。そしてアイテムにもある「スクールアイドルの輝き」。

そしてカードを引くためにガチャを回すと出てくるステージ上のモニターの演出。

 

そう、全てこれらは輝きに通ずる、流れ星がイメージされている。

見えない輝きを、見える輝きにしたのである。

 

ただの星にしなかったワケ

ここで、疑問に思うものもいるだろう。

なぜ、流れ星なんだと。輝きだけなら、別に瞬く星で良いだろうと。

確かにそうかもしれない。しかし、ラブライブ!はスクールアイドルたちの物語。

 

限られた時間の中でしか輝けない少女たちの物語。

 

…合点はいっただろうか。

 

一瞬のようにすぎる3年間という高校生活。

μ'sやAqoursは結成から約1年という速さでメンバーの卒業を迎える。

確かに星もいつかは消えてしまうものかもしれない。だが、彼女たちの輝きは、スクールアイドルとしての輝きはそんないつか消えてしまうかもしれない星たちより短く、儚い。

一瞬で流れてしまう輝き。流れ星がまさにぴったりなのだ。

 

最後に

さて、ここまでながながと自分らしい考察をしてきましたが、私が流れ星について疑問を持った、引っ掛かりを持ったのはラブライブ!サンシャイン!!の2期を見ていたときでした。

2期7話のAパート終盤。1年生ズがコンビニに買い出しに行った帰り道、流れ星のカットがあったんです。

そこで、きっとμ'sなら「流れ星!」って見つけるところ…というか、確か見つけてたところをこの子達は見つけなかった。

輝いていた。けど、願いには届かなかった。だから見えなかった。

スクールアイドルとして、学校を救いたいという願いそのもののような存在の流れ星がまだこの子達には見る力がなかった。

だから、統廃合になってしまった。

 

でも、その先にまた課題があって。

みんなはラブライブに出て優勝してと言ったけど…と宙ぶらりんな状態で。

みんなのためにも頑張りたい。でも、自分たちは浦の星女学院として出るのか、Aqoursとして出るのか。

そこで12話でみんなで旅館に泊まった時にリーダーの千歌はメンバーひとりひとりに聞いて回るんですよね。意気込みというか、明日のライブどうしたい?って。

で、みんなやっぱりAqoursとして、を選ぶんですよね。

その選択が間違っていたとしてもいなかったとしても。彼女たちの輝きの答えはもうあって、だからこそ披露した「WATER BLUE NEW WORLD」では、メンバー全員が指差した先に流れ星があるかのように、足元には流れ星が流れるんです。

たぶん、この曲自体雲の上から始まっているような感覚に陥るので、すごくすごく宇宙に近い場所で彼女たちは歌ってるイメージなのかなって思うんです。

 

普段は海の彼女たちだけど、今回は羽根が舞い、流れ星がきちんと見える空なんじゃないかなって。

それで、この思いを発信したくていつか記事にしようと考えながら月日が過ぎてしまいました…。

レビューしたい曲や考察したい曲はたくさんあるのでこれからちょこちょこ描けたらいいですね…なんて。

 

少しでも良いなと思ったらぜひコメントなどください。励みになります。

最近の課題のダイエットについて

人生最高体重を叩き出している今、高校生の頃10キロ痩せた過去の私が羨ましくも有り、「なんで痩せれたん…?」という疑問も持っている。

 

あの頃を少し振り返ってみると、毎日毎日フルタイムか5時間程度のコンビニバイトをしつつ、体育で汗を流し、週に一度バドミントンクラブに通っていた。

これだけでもう今の生活とぜんぜん違うのだが、更に加えて食生活も管理していた。

悲しいことに今はサービスが終了したアプリで毎日カロリー管理と体重・体脂肪管理をしていて、半年で10キロ痩せたのだった。

 

 

まず、ひとつずつあの頃みたいに痩せるために整理していきたい。

運動面。これは今ゆる~いジムみたいなところに通っていて、徐々に汗をかく程度には運動しているが、学生時代のように滝汗、とまでは行かない。

これを滝汗になれるようになるのが目標かな。

 

次に、食事面。あの頃の食事は、朝は納豆ご飯、昼は比較的好きなもの。夜はサラダと冷奴。

実に健康的である…。夜中に血迷って唐揚げとハンバーグ弁当を食べないエラさが過去の私にはあった…。

食事面などは友人に相談して、スープと蒸し鶏がおすすめだよ!と教えてもらったので早速今日から実践する。

 

友人曰く、まず3キロ落としてみよう。とのことだった。

1キロさえも厳しいのに、3キロなんて落とせるのだろうか…。

とりあえず頑張ってみるしかない。まずの目標は4月終わりの体重がどこまで減るか…。

そして、モチベーションがどこまで保たれるかである…。

頑張るか…。